by 株式会社Real Style

注目記事

選手8名しかいなかった弱小チームを、たった2年で「リトルリーグ世界1位」に導いた指導者が教えてくれる今話題の練習法とは?

どうすれば、わが子がレギュラーに抜擢され、試合で活躍できるのか?

一生懸命教えても、なかなか上達しないことに悩んではいませんか?

そもそもレギュラーで活躍できる子とできない子の違いは何なのか?

体格の差でしょうか?
運動神経の差でしょうか?
それとも努力の差でしょうか?

小学生の間は、正直体格や運動神経の差は多少なりともあるかもしれません。
ですが、本当にうまくなりたい選手は、同じように努力をしています。
体格や運動神経の差を今すぐ変えることはできませんが、努力の方法は変えることができます。
そのために必要なこと、それはお父さん、お母さんの力です。

お父さん、お母さんが指導するのが一番

小学生ぐらいの選手から見て、監督やコーチ、父親というのは絶対的な存在です。
その年齢の子供というものは指導者を信じることしか出来ないのです。

中学生や高校生のように自我が芽生え、自ら改善できる力があればいいのですが、小学生の間は難しいでしょう。
間違えた投球練習で肘や腕が痛くなっても、一生懸命指示に従い、練習に励みます。
ですので、お子さんの練習や試合を一番近くで、見守ってあげることができるのは、保護者の方しかいないのです。

また、ほんの少し、いい球が投げることができたときの父親から褒められた一言。
「お?いい球だなー。」 この小さな成功体験をお父さんやお母さんが感じさせてあげてください。

こういう小さな成功体験を積み重ねさせてあげることが充実感・やる気の原点だと思うのです。
是非、あなたも息子さんや選手たちにとって、最高の指導ができる名コーチになってください。

でも何をどのように教えればいいの?

お子さんに野球を教えても、
「いくら厳しく指導しても、子どもには伝わらない」
「優しく指導するつもりが、つい怒ってしまう」
「丁寧に教えているつもりなのに、子どもは上達しない」
どのように教えればいいのだろうと悩みを抱えているからこそ、このページにたどり着いたのでしょう。

ご自身が野球経験者であったとしても「子どもに教えるのは難しい」と悩み、野球経験者ではないお父さんは「どう教えたらよいかわからない」と悩んでいるはず。

もし、「少年野球で大切なことは何か」と問われたら何と答えますか? すぐに答えるのは難しい質問のように思われるかもしれません。

しかし、選手8名しかいなかった弱小チームを、たった2年で「リトルリーグ世界1位」に導いた指導者は、こう語ります。

少年野球の指導で大切なのは、「野球の楽しさを伝えること」である

こう話すのは、元阪神タイガースの選手、亀山つとむ氏です。

亀山つとむ氏といえば、「平成のスライディング王」との異名をもつ、チームのムードメーカー的存在。
怪我が重なり選手生命は10年ほどで途絶えましたが、引退後の1999年に、少年野球チーム「枚方リトル」の監督に就任したのです。

彼は言います。

今の子どもたちを伸ばす秘訣は、“厳しさ”だけではなく“優しさ”です。明るく、楽しく、元気よく、野球をすることができれば、お子さんはきっと野球も上達することでしょう。

そうはいっても、指導に力が入れば入るほど子どもに厳しく当たってしまう。
楽しい野球だけでは、上手くなれないのでは?と思われたかもしれませんね。

もう少し、亀山氏の考えを聞いてみましょう。

子どもに野球を教えるときは、「分かりやすく伝える」ことが大事です。
野球の基本は「投げる」「打つ」「捕る」ですが、このコツを教えると、子どもたちは小さな成功体験を一つひとつ積み上げることになります。
どんな小さな成功体験でも、一つひとつ褒めてあげると、子どもはやる気をアップし、驚くほど伸びていきます。
もちろん私にも失敗はあります。私自身がプロ野球選手だったこともあり、さらに上を目指してもらおうと、つい難しいテクニックを教えようとしたことがあったのです。
しかし今なら、少年野球の段階では、そんなテクニックは必要ないと断言できます。野球経験者のお父さんほど、気を付けていただきたいことですね。

では改めて、少年野球の指導に大切な3つのことは何か?亀山氏にお聞きします。

この3つをお父さんが覚えて実践してくだされば、お子さんはきっと野球が好きになり、技術も上達するはずです。

2)と3)は自分にもできる。でも1)は難しい。

どうすれば実践できるのだろう?と心配になられたかもしれませんね。
そんなお父さんに、ぜひおススメしたいものがあります。

それが「亀山流 超効率的 努力野球」DVDです。

「亀山流 超効率的 努力野球」DVDは、亀山氏が「お父さんのための野球指導法」として、制作したDVDです。
これを見れば、野球の基本である“投げる・打つ・捕る”を、「なぜこのように動くのか」「何のためにこの動きを学んでいるのか」ということを分かりやすく伝えながら、お子さんに教えることができるようになります。

まずは、あなた自身がご覧いただき、お子さんの指導に役立ててくださってもいいですし、お子さんと一緒にご覧いただいても良いでしょう。

実際に亀山氏が少年たちに指導する様子が映し出されていますので、お子さんが見ても分かりやすい内容になっています。
「亀山流 超効率的 努力野球」DVDは、“投げる編・打つ編・捕る編”の3枚あります。
打撃力アップを目指すお子さんのために“打つ編”だけをご購入いただくというのも、もちろんOKですが、3枚まとめて購入いただくことで打撃力も守備力もアップし、お子さんがより野球を楽しんでいただくきっかけになると思います。

また、3枚まとめてご購入いただいた方には、特典DVDをプレゼント!こちらは「お父さんのための野球教室」の対談DVDなので、今お悩みを抱えているお父さんに、きっと興味深くご覧いただけることでしょう。

“3枚セットでお買い求めいただくと、さらにこちらの特典DVDをプレゼント!”

今なら“送料・代引き手数料無料”。さらに、このDVD制作の目的である「一人でも多くの野球少年が上達し、もっと野球を好きになってもらう」ということを、万が一達成できなければ、90日間の返金保証も行っています。

※返品の際の送料と振込手数料のみ、お客様負担となります。

今なら、ほぼ“リスク0”で購入可能!
1年後、2年後、そして10年後、20年後もお子さんが野球を楽しんでくれるよう、今このDVDを役立てませんか?

“詳細はこちらをクリック!”

少年時代にお子さんが野球を好きになってくれれば、それは一生の宝物となるはずです。もしかすると、将来高校球児として甲子園球場に立ち、プロ野球選手として活躍する日がやってくるかもしれませんね。

保護者って大変ですよね?

練習や試合の送迎に、お弁当作り。
せっかくの休日を1日野球で潰し、「クタクタ」になりながら月曜日出勤。

お子さんがレギュラーならまだしも、試合に出られない補欠だとしても、車で送迎しなければならないのは、本当に地獄ですよね。

しかし、レギュラーになって試合で活躍してくれれば、このような苦労は全く感じなくなるかもしれません。
試合が楽しみで仕方なくなることでしょう。


【関連コンテンツ】

子供に野球を教える上での指導法のヒントとは?

おすすめコンテンツ(提供リンク)

お父さんのための野球教室は、選手たち・監督・コーチやご父兄の方々に野球を通じて多くの可能性を感じてもらうために活動をしています。 少年野球「コーチ術」のすべて ― 子どもの力がグングン伸びる よくわかる!野球指導理論の決定版!

Sponsored by 株式会社Real Style